Mac上にEclipse+Subversive環境を構築

急遽Java環境が必要になり、手持ちのネットブックでは心もとないので、自宅のMac miniに環境を作ってlogmeinで使う事にした。

1. Eclipseのダウンロード

Mac miniと言いつつも32bitで動いているのでMac OS X 32 Bit用のものを下記URLからダウンロード。今回はJava EE Developers版にした。
http://www.eclipse.org/downloads/

2. Eclipseのインストール

zipを展開してディレクトリごとアプリケーション配下に置いたのみ。

3. Subversiveのインストール

今回scmはsvnなのでsubversiveを利用。必要なのは下記3つ。

Subversive SVN Team Provider

Eclipseを起動して[Help]→[Install New Software]を選択し、Work withでHeliosを選択。CollabotationからSubversive SVN Team Provider (Incubation)のみ選択しNextボタンをクリックしてインストール。

Subversive SVN Connectors/SVNKit

同じく[Help]→[Install New Software]を選択し、Work withで下記URLを追加。
http://www.polarion.org/projects/subversive/download/eclipse/2.0/update-site/
Subversive SVN ConnectorsのSubversive SVN Connectorsを選択しインストール。

その後Eclipseを再起動すると、SVNKitのインストールが求められるので、利用するリポジトリSvnバージョンにより、SVNKitをインストールする。