2009-01-01から1年間の記事一覧

Ruby環境にRedmineをインストール

proxy経由でgemを実行する為、環境変数に設定 # export http_proxy=http://<proxyサーバのURL>:<proxyサーバのport>/ Rails # gem install rails Mongrel ※Passengerを入れてみたが設定がうまくいかなかった為Mongrelを使用 # gem install mongrel Apacheに設定を追記 # cd /etc/httpd/conf.d/ # v</proxyサーバのport></proxyサーバのurl>…

CentOS5にrubyとrubygemをインストール

1. proxyの設定 ※ 今回はproxy設定が必要な社内ネットーワーク内なのでproxyを設定 /etc/yum.conf に下記を追加。 proxy=http://:/ /etc/wgetrc に下記を追加。 http_proxy = http://:/ ftp_proxy = http://:/ 2. yum update実行時のエラー対策 /etc/yum.rep…

VMWare ServerにCentOS5をインストール

VMWare ServerにCentOSをインストール 1. 新規Virtual machineを作成 2. Virtual machine accountを変更 リモートデスクトップでVMWare Serverを起動後に、リモートデスクトップをログオフするとVMWare Serverも落ちる件の対応。 参考:http://www.hktr.jp/b…

SDHCをDドライブ化

そもそもS101は16GBしか容量がないので、SDHCカードで容量を補う。 とりあえず上海問屋というところで16GBのSDHCを購入。 2,649円(2009/01/24時点)とはかなり安くなったもんだ。 SDHCカード 16GB (Class6) http://www.donya.jp/item/5233.html#cat ちなみ…

Eee PC S101 + Ruby on Rails 2.2.2 + NetBeans 6.5

思ったよりもだいぶいい。普通に開発環境として使えそう。

Eee PC S101

2008年末にEee PC S101を購入! SDHCを購入しDドライブ化 メモリを2GBに増設 Windowsで使用するメモリを1.5GBにして512をERAMとして使用 EWFは挙動が微妙なので、導入はとりあえず保留 スクリプト系言語の開発環境を構築 とりあえずRuby on RailsとCakePHP